top of page

宇都宮 Saidi ワークショップ

  • 2020年2月28日
  • 読了時間: 1分

週末は、宇都宮でのSaidi ワークショップにご参加くださった皆様、ありがとうございました💞


宇都宮のいつもレッスンをしているスタジオで開催したので、少人数、全員目が届く場所にいて、レクチャーも振付も早く進みました。参加者のほとんどが、ワークショップ2回目の方、レギュラー生、プロダンサーの方だったので、慣れていることもあり、躍り込みまでできました👏👏👏


ワークショップの内容は、参加者によって、また、その時のフィーリングで少しずつ変わります。

今回は、オリエンタルの中でSaidiを踊るパートについて、もう少し触れました。振付も一部、音のとりかたや、動きも変えています。アサヤテクニックは少しアドバンスも交ぜました。





皆様遠くからご参加いただき、本当にありがとうございます。熱心な皆様💞

岡山と東京からいらした方々と、帰りに宇都宮餃子を食べに行きましたよ😋







餃子食べられないので、みんなで餃子やさんあまり行けなかったので、嬉しい♡


最近できたお店が、メニューが色々あって、鳥料理と野菜(おつまみ系)もあって、一緒に楽しい食事ができて、ちょっと嬉しい宇都宮♡ これからも餃子以外のメニューがあるお店増えてくれたらいいなw

 
 
 

最新記事

すべて表示
続・振付作り、コンペ時代

少し間があいてしまいましたが、主に海外コンペに参加していた時期に、振付をどのように作っていたかについて。インストラクターを始めた年に初めて出場。現在のように、色々な部門がなく、参加していたコンペは「プロ部門」またはカテゴリーなしの「ソロ」のコンペでした。...

 
 
インストラクター、スタート時の振付作り

皆さん、こんにちは。 前回に続き、私の場合、時期によって、振付の作り方が変わってきたので書いています。私の振付の作り方講座参加者が、それぞれ経験時期が異なり、必要な形もそれぞれで、自分の経験も思い出しています。 新人ダンサー(レストランで踊っていた頃)は 前の記事...

 
 
 

Comments


 

©Studio Nabila スタジオナビーラ 2009. All Rights Reserved.

bottom of page