top of page

名古屋Saidi ワークショップご参加ありがとうございました♡

Leilaさん、Maryamさん主催、Saidiワークショップが無事終了しました。沢山の方にご参加いただきありがとうございました。楽しんでいただけたら嬉しいです😻


普段、セミプライベートレッスンくらいの少人数で教えているので、初心者からプロまでの50人以上の参加者にどこまで伝えられるか、どの経験者も楽しめる部分があるような内容で準備させていただきました。






名古屋、浜松のダンサーさんが中心だったようですが、皆さん熱心で、パワーがあってワイワイ参加されてました😄大阪、奈良、兵庫、岐阜、静岡、東京、栃木など各地から、本当にご参加ありがとうございました💕

WS終わったあとも、熱心に質問も沢山してくれてよかったです!皆さんの疑問が、私も以前は、同じ疑問を持っていた内容が多かったのです。レストランショーをしていた頃、20分ワンマンショーをするので、あまり待たせない1分くらいでの衣装替えとか、構成と衣装で以前私もあれこれ考えていました。失敗の経験から学んだことがあり、そんなことも含めて今まで勉強をサポートしてくれている先生方に感謝しています。先生方が惜しみなく教えてくれてきたように、私も多くの方になるべくシェアして役に立てたらいいなと思っていたので、このような機会をくださった、Leilaさん、Maryamさんに心から感謝します❤️参加者が学びやすいように、準備もバッチリしてくれました。本当にありがとう。





インスタで、岐阜に行ったら立ち寄りたいなあ☺️美味しそうだなーと眺めていた、フルーツ大福が名古屋で買えたので、LeilaさんとMaryamさんに買いに付きそってもらいw、大好物のひつまぶしセットを食べて帰りました😄


ご参加された方は、 レクチャーの中で、触れた動画の中のいくつか、こちらにありますので、ぜひご参考になさってくださいね。











次回は2/24(月振)宇都宮で開催します。残りあと数名枠あります!


 
 

最新記事

すべて表示

続・振付作り、コンペ時代

少し間があいてしまいましたが、主に海外コンペに参加していた時期に、振付をどのように作っていたかについて。インストラクターを始めた年に初めて出場。現在のように、色々な部門がなく、参加していたコンペは「プロ部門」またはカテゴリーなしの「ソロ」のコンペでした。...

インストラクター、スタート時の振付作り

皆さん、こんにちは。 前回に続き、私の場合、時期によって、振付の作り方が変わってきたので書いています。私の振付の作り方講座参加者が、それぞれ経験時期が異なり、必要な形もそれぞれで、自分の経験も思い出しています。 新人ダンサー(レストランで踊っていた頃)は 前の記事...

Commenti


 

©Studio Nabila スタジオナビーラ 2009. All Rights Reserved.

bottom of page