top of page




-
2024年12月13日読了時間: 7分
最終回、ここ7-8年の振付作り
こんにちは。 いよいよ最終回。私の振付作りについて、コンペで思う存分挑戦をし終えてから、現在まで、どのように振付を作り、生徒さんや観客に興味を持ってもらうようになったかをお伝えします。 コンペ参加時代が終わってから、つまり、プロとして本格的に活動するようになって、言われるよ...
-
2024年12月5日読了時間: 3分
続・振付作り、コンペ時代
少し間があいてしまいましたが、主に海外コンペに参加していた時期に、振付をどのように作っていたかについて。インストラクターを始めた年に初めて出場。現在のように、色々な部門がなく、参加していたコンペは「プロ部門」またはカテゴリーなしの「ソロ」のコンペでした。...
-
2024年11月13日読了時間: 3分
インストラクター、スタート時の振付作り
皆さん、こんにちは。 前回に続き、私の場合、時期によって、振付の作り方が変わってきたので書いています。私の振付の作り方講座参加者が、それぞれ経験時期が異なり、必要な形もそれぞれで、自分の経験も思い出しています。 新人ダンサー(レストランで踊っていた頃)は 前の記事...
-
2024年11月8日読了時間: 3分
振付を作るようになったとき
こんにちは。 久しぶりのブログです😊 振付のつくり方コース受講者の皆さんは、ダンスだけでなく、ベリーダンスやフォークロアダンスに活かせる経験もひと様々なので、個別に会話しながら丁寧に作っていくと、その方の持つ魅力を発見でき、とても楽しいです。...


-
2024年8月20日読了時間: 3分
Golden era and Folk Cup in Tokyo 2025
こんにちは。 ゴールデンエラカップ、フォークカップ、2025年も開催いたします!!! 豪華、著名な先生方なのはもちろんのこと、黄金時代をよく知る、経験のある、的確なアドバイスや、勉強になるお話をしてくださる審査員の先生方。真面目に審査してくださいますが、それだけでなく、話も...
bottom of page